あなたの「技術的な悩み」に寄り添う、エンジニアリング・アドバイザー。
技術アドバイザー、メンターとして、以下のサポートを提供できます。
- 技術選定のアドバイス、問題解決の壁打ち
- 複雑な問題の解決に向けたリサーチ支援
- 非エンジニア向けの技術的相談へのアドバイス
- 非エンジニア(経営者・PM)向けの技術的な意思決定の壁打ち、相談役
- 技術以外のお悩み相談
技術的な課題や複雑な仕様を、非エンジニアの方にも理解できるよう「例え」を用いて分かりやすく伝達します。
「話しやすい」と評価をいただくことが多く、どんな些細な疑問や懸念でも安心して発言できる「心理的安全性」を最優先に対話します。
AI活用による自己能力の拡張と効率化を行います。
構造的思考により、「目的」と「手段」を常に意識し、上位目的から最適解を模索します。
技術分野に留まらず、幅広いジャンルの書籍から日々インプットしています。
個人開発を通じた実践的学習を行なっています。
| プログラミング言語 | 年数 | フレームワーク、ライブラリ | 備考 | 
|---|---|---|---|
| Dart | 5年 | Flutter | モバイルアプリ開発 | 
| Ruby | 6年 | Rails | Webアプリケーション開発 | 
| JavaScript | 6年 | Webアプリケーション開発 | |
| TypeScript | 5年 | React | Webアプリケーション開発 / モバイルアプリ開発 | 
| DB | 備考 | 
|---|---|
| MariaDB | Rails案件で使用 | 
| PostgreSQL | Rails案件で使用 | 
| Cloud Firestore | Flutter案件で使用 | 
🌐 英語学習アプリの新規開発
クライアント: 非エンジニア
- OCR(撮影した写真からテキスト抽出して学習)
- Speech to Text(発話した英単語の背景色変化)
- Text to Speech(読み上げ英単語の背景色変化)
- アプリ開発全般(仕様検討、実装、CI/CD環境構築)
- Firebaseバックエンド構築
- 技術顧問的役割(クライアントへの技術アドバイス)
- 動作不十分だった既存コードの再構築を提案・実行
- OS依存機能(音声認識/テキスト読み上げ)の実装
- CI/CDの自動化によるクライアントの継続的確認環境構築
- クライアントとの定期ミーティングによる要件の明確化
- 技術的内容の分かりやすい説明(図解・デモ活用)
- 言語化能力についてクライアントから高評価
- DB:Firebase Firestore
- 言語 Dart
- フレームワーク: Flutter
- その他:Codemagic、deploygate、Firebase Authentication、Cloud Firestore
1人/開発担当
👨🏫 英語学習アプリの改修・技術アドバイザー
- 
アドバイザーとして、非エンジニアクライアントへの技術的サポート・アドバイス 
- 
必要に応じたアプリケーション改修 
- 
英語だけではなく、多言語学習対応 
- 
Google Natural Language APIを活用 
- 
組織ごとにモード切り替えできるように 
(2023/7~)
>📱 Flutterでの新規スマホアプリ開発(2020/2~2021/9)
提供中の各サービスからのお知らせを統合して通知するアプリ。
サービスのいずれかと連携すると全サービスのお知らせが受け取れ、手動ログインなしで直接内容確認が可能。
- FlutterとFirebaseの技術調査・導入
- アプリアイコン制作
- フロントエンド開発(Flutter)
- バックエンドAPI開発(Rails)
- テスト項目作成と実施
- リリース作業(アプリ・サーバーサイド)
- Flutter 2.0から3.0へのアップデート
- 状態管理をproviderからriverpodへ移行
- 社内初のFlutterエンジニアとして、学習から開発・リリースまで担当
- 日本語情報が少ない中、英語ドキュメントやGitHubの情報を活用して問題解決
- デザイナー不在のためアプリアイコン制作も担当
- DB:MariaDB
- 言語:Dart、Ruby
- フレームワーク:Flutter、Rails、React
- その他:Docker、AWS(S3)、Firebase Dynamic Links、Firebase Crashlytics、Firebase Cloud Messaging
2~3人/メンバー
🚀 既存Railsアプリケーションの改修と機能追加(2021/9~2022/6)
- 機能追加と改善
- バグ修正
- 総合テスト
- データの一括複製機能(DelayedJob使用) 年度をまたいだデータ作成の手間を大幅に削減
- DB:MariaDB
- 言語:JavaScript、Ruby
- フレームワーク:Bootstrap3、Backbone.js、Rails
- その他:Docker、AWS EC2
最大6人/メンバー
今年度のデータを一括複製する機能を開発し、ユーザーの年度を跨いだ似たようなデータの作成の手間を減らした
🔄 既存のWeb/スマホアプリケーションのフロントエンドのReactへの刷新(2022/11/1~2023/07/31)
- Backbone.jsからReactへのフロントエンド刷新
- Cordovaのアップデート作業(iOS/Android)
- 総合テストの実施
- リリース不可能だったCordovaアプリのメジャーバージョン2段階アップデート実施
- Flutterで得たモバイル開発知識を活用
- React Hooksを使用した状態管理の導入
3~5人/メンバー
- DB:PostgreSQL
- 言語:TypeScript、Ruby
- フレームワーク:Cordova、Backbone.js、React、Rails
- その他:Docker、AWS(EC2/S3/RDS/Amazon SNS/CloudWatch)
🛠️ 既存のWeb/スマホアプリケーション(React/Rails)の機能追加、改修(2023/8/1~2024/10)
- 機能追加と改善
- バグ修正
- 総合テスト・リリース作業(サーバ/スマホアプリ)
- プロジェクトリーダー(2024/3~2024/10)
- 進捗報告、チーム会議進行、経営層との打ち合わせ
- 要件定義、設計
 
- CSVでの一括ダウンロード機能
- Excelファイルの取込機能(Roo使用)
- テストデータ(seedファイル)改善
- ActionCable、Sidekiq、Redisを用いたリアルタイム通信機能
- rubocop関連の改善(約3000件の警告対応、rubocop-rspec/railsの導入)
- 2024/3に前任リーダーの突然の退職に伴い、リーダーポジションを代打で引継ぎ
- 予定通りにインフラ環境の移行と新機能リリースを完遂
最大4人/メンバー(2024/3〜2024/10 リーダー)
- DB:PostgreSQL
- 言語:TypeScript、Ruby
- フレームワーク:Cordova、React、Rails
- その他:Docker、AWS(EC2/S3/RDS/Amazon SNS/CloudWatch)
🛠️ 既存のWebアプリケーションのマニュアル機能開発(2025/4~)
- 機能に関するマニュアルを見れる画面の作成
- 管理者がマニュアルを編集できるように管理機能開発
- Action TextとActive Storageを導入
- DB:MariaDB
- 言語:JavaScript、Ruby
- フレームワーク:Bootstrap3、Backbone.js、Rails
- その他:Docker、AWS EC2
- 社内勉強会の立ち上げと運営(2020/2〜現在)
- 5年間で約50回開催、技術共有の文化醸成に貢献
最高のパフォーマンスを発揮するため、「心の安寧」を最も重視しています。
- ✅ フルリモート
- ✅ 余裕あるスケジュール
- ✅ 心理的安全性の確保
- ✅ 対人間コンフリクトの少なさ
- ✅ 集中できる作業環境
こんにちは😀 2019年から福岡を拠点にソフトウェアエンジニアとして活動しています。 福岡を愛しており、基本的には福岡を離れません。
普段はオーディオブックを月100時間ほど聴き、自然の中での散歩を楽しんでいます。 (ポケモンでいうと、くさタイプです🌿)
その他の詳細プロフィールはこちら https://note.com/murasame_works/n/nd76f3e904e5b