とある地方大学の大学院生。
個人開発を主にこのアカウントで管理しています。
研究, サークルの成果物に関しましては、本アカウントにありませんので、直接私にご連絡ください。
年齢: 22歳
性別: 男
趣味: ドライブ、温泉、ラーメン、アニメ、音楽鑑賞、ブルアカ、Osu!等
入ってたサークル: 学生フォーミュラ。別にめちゃくちゃ車好きではない。
一番慣れている言語: TypeScript
メインのエディター: Neovim
サブのエディター: VSCode
やってみたいこと: Vimみたいなテキストエディター自作、自作OS、自作CPU(大学院卒業までにはやりたい)
プログラミング愛: 2週間とかコード書いてないと禁断症状が出てくる。休日の予定は個人開発。
技術的な指向: (自分も周りの人も)面白いと思えるものを作りたいというのが第一、それを実現するためには技術力もいるよね、という感じ。天才的な技術者になりたいとかより、面白いものを生み出す人になりたい。
使用しているプログラミング言語
慣れているもの順です。
言語 | 使用用途等 |
---|---|
TypeScript | 一番書いている言語。何を作るにしても、とりあえずこの言語での開発を検討する。 |
JavaScript | TypeScriptを覚える前に使っていたが、現在はあまり使用していない。 |
CSS | 最近はTailwind CSSを使うことが多い。私のkakizomeリポジトリでCSSの腕を確認してください。 |
HTML | フロントエンドで使用。 |
Python | 研究でのデータ処理や様々な用途で使用。型がないので、安定的なシステム作るときはあんまり好きじゃない。 |
??? | 研究で使用している言語。出すと何の研究をしているかばれるので、控えさせていただきます。 |
C++ | Arduinoで使用。最近は競プロを始め、そこでも使用。 |
Lua | Neovimの設定で使用。 |
SQL | 2つのサイト制作で使用したことあるくらい。最近はORM使ってしまうこと多め。 |
その他書いたことあるだけで、自信はない言語: C#, PHP, Excel VBA
使用している技術(ライブラリ等)
こちらも慣れているもの順です。
技術(ライブラリ等) | 使用用途 |
---|---|
React | フロントエンドで必ず採用。 |
Tailwind CSS | フロントエンドで必ず採用。 |
shadcn/ui | デザインにこだわりたいとき、UI書くのが面倒なときに使用。 |
Hono | バックエンドで必ず採用。 |
Next.js | App Router出始めたころから使っている。サイトパフォーマンスにこだわる必要があるときに使用。 |
Vite | CSRで良いとき、ページ数が少ないWebアプリのときに使用。 |
LangChain.js | LLM開発するときには、必ず使用。graphは使っていない。Pythonの本家は最近は使わない。 |
??? | 研究で使用。出すと何の研究をしているかばれるので、控えさせていただきます。 |
zod | honoとかと絡めて使うこと多め。 |
Biome | Node.js使うときは必ず採用。 |
Cloudflare workersやD1, R1 | Webアプリデプロイするとき、DBを使うときはこれを使う。 |
Vercel | デプロイが面倒で、自分しか使わないとき |
PlatformIO | マイコン開発で使用。Arduino IDEは使用しない。 |
Electron | デスクトップアプリ開発にて使用。 |
SQLite | DBはとりあえずこれ使います。 |
Firebase(FireStore, Functions, Realtime Database) | SQL系のDB使わないとき |
LovyanGFX | 対面じゃないけど、何故か作者様に教えてもらったことあります。その節はありがとうございました。 |
他にも色々触っています。
その他できること
できること | やってたこと |
---|---|
普通車の運転 | 趣味がドライブです。MT車は乗れません。 |
自動車のワイヤーハーネス制作 | 学生フォーミュラで電装担当を4年やってました。 |
SolidWorks | 流体とか強度系の解析、吸気みたいな複雑な形のモデリングはできませんが、4年くらい使ってました。 |
放電加工(ワイヤーカット) | 3か月(週5)×3年間放電加工やってました。 |
ボール盤・グラインダー | 3年くらいやってました。 |
ハンダ付け | 線ハンダを主にやってました。基板も多少はやってます。 |
カシメ | 4年やってました。 |
基板制作 | KiCAD使えなくて、手で配線図書いてユニバーサル基板で基板つくったことしかないですが。 |