Local blog for Japanese speaking developers
テクノロジー業界で活躍する女性のキャリア、どう築く? Women Techmakers 開催のお知らせ
2016年2月26日金曜日
Google は 3 月 8 日 国際女性デーに合わせて、テクノロジー業界で活躍する女性が、情報交換したり学び合ったりするためのイベント
Women Techmakers
を世界各地で開催します。
Google 東京オフィスでも、3 月 19 日(土)に開催します(本イベントは主に日本語で行われます)。
テクノロジーを軸に、さまざまな方面でキャリアを築いている女性をお招きしたトークセッションや、発展し続ける最新のウェブ機能を体験できるワークショップを実施します。事前に選択いただくワークショップでは、実機を使った
Progressive Web App
の Codelab または
Design Sprint
というアイデアのブレインストーミングのいずれに参加ただけます。お申込方法、当日のスケジュールは下記をご確認ください。
世界各地で、同じテクノロジーの分野で活躍する女性同士が交流できる機会となれば幸いです。
■Women Techmakers 2016 at Google Japan
日程:2016 年 3 月 19 日(土)10:00 - 17:00
場所:Google 東京オフィス 六本木ヒルズ森タワー
定員:100 名
主催:グーグル株式会社
■当日のスケジュール
午前の部
10:00 - 10:30 : 受付
10:30 - 10:40 : ご挨拶
10:40 - 11:10 : キーノート Xinmei Cai(Google ソフトウェア エンジニア)
11:10 - 11:55 : 外部の講演者を招いたトーク セッション
平 愛美
(フリーランス)
大場 寧子
(株式会社万葉)
よしこ
(Goodpatch, Inc.)
藤原 香織 (Google ソフトウェア エンジニア)
12:00 - 13:00 : ランチ
午後の部 : 2 つのセッションから選択
13:05 - 15:05 : セッション A : Progressive Web Apps Codelab
13:05 - 15:05 : セッション B : Design Sprint
15:10 - 15:25 : 休憩
15:30 - 15:40 : 閉会の挨拶
16:00 - 17:00 : 懇親会
■申し込み方法
Women Techmakers の
サイト
よりお申し込みください。
※本イベントの一次募集は 3 月 5 日 23 時 59 分までになっております。
■よくある質問
Q : Codelab に参加する上で必要なスキルや機材などはありますか?
A : ある程度の Web 開発経験(HTML, CSS, Javascript)が必要です。また、開発をする上で必要になる PC(Chrome 47 以上をインストールした Mac あるいは Windows)をご持参ください。
Q : 本イベントは女性限定のイベントでしょうか?
A : 女性の方向けのプログラムとなっていますが、イベントの趣旨に賛同してくださる方であればどなたでも参加可能です。
Q : 交通費や宿泊費のサポートはありますか?
A : 交通費等は参加者の方のご負担となります。
Q : ドレスコードは?
A : ドレスコードはありません。過ごしやすい服装でお越しください。
なお、東京以外でも、GDG コミュニティの皆さんによるイベントが開催される予定です。ご興味がある方は Women Techmakers のサイトをご覧ください。多くの方からのお申し込みをお待ちしております。
■ IWD 2016 - Women Techmakers in Kyoto
日程:2016 年 4 月 2 日(土)13:00 - 18:00
場所:amu-Kyoto
定員:20 名
主催:GDG 京都
詳細:
https://gdgkyoto.doorkeeper.jp/events/40923
グーグル株式会社 Women Techmakers 運営チーム
[Women Techmakers 2015] テクノロジー業界で活躍する女性向けイベント開催のお知らせ
2015年3月11日水曜日
Google は 3 月 8 日の国際女性デーにちなみ、テクノロジー業界で活躍する女性向けのイベント
Women Techmakers
を世界各地で開催しています。
Google 東京オフィスでも、3 月 28 日(土)に女性エンジニアやテクノロジー業界で活躍している女性向けにワークショップとネットワーキングのイベントを開催します。
本イベントでは、外部のエンジニアの方をお招きしたトークセッションやワークショップを実施します。ワークショップでは、
Android Wear
の
Watch Face
の Codelab あるいは
Design Sprint
のいずれかを事前に選択いただき、実機を使った開発やアイデアのブレインストーミングに参加していただきます。Google 社員のチューターが参加者の皆さんをサポートします。詳細は下記をご参照ください。
Android Wear Watch Face Codelab
Codelab では、2 時間のセッションで実際に Android Wear の Watch Face の作成手順を各ステップごとに見ていきます。Android Wear 搭載端末はこちらで用意しますので、開発に必要な PC (Mac あるいは Windows) をご持参ください。
Android Wear Design Sprint
Design Sprint
とは
Google Ventures
がスタートアップ支援のために考案したプログラムで、新しいアプリケーションやサービスのアイデアを設計からプロトタイプに落とし込み、妥当性や効果の検証を行うものです。本ワークショップには、プログラミング経験は必要ありません。
当日のスケジュールは下記のとおりです。同じテクノロジーの分野で活躍する女性同士が交流できる機会となれば幸いです。多くの方の参加をお待ちしています。
イベント概要
■Women Techmakers 2015 at Google Japan
日程:
2015 年 3 月 28 日(土)10:00 - 18:00
場所:
Google 東京オフィス 六本木ヒルズ森タワー
定員:
100 名
主催:
グーグル株式会社
協力:
Women Who Code Tokyo
■当日のアジェンダ
午前の部
10:00 - 10:30 : 受付
10:30 - 10:40 : ご挨拶
10:40 - 11:10 : キーノートスピーチ(グーグル株式会社 執行役員 営業本部長 仲條 亮子)
11:10 - 11:55 : トーク セッション
岩尾 はるか
(レッドハット株式会社 ストレージソリューションアーキテクト)
小川 秀子
(Flask LLP, iOS App Developer)
佐々木きはる
(Webエンジニア フリーランス)
Himi Sato
(
Women Who Code Tokyo
・オーガナイザー)
Anja Austermann (Google ソフトウェア・エンジニア)
安田 絹子 (Google ソフトウェア・エンジニア)
12:00 - 13:00 : ランチ
午後の部 : Codelab か Design Sprint を選択
13:05 - 15:05 : Android Wear Watch Face の Codelab
13:05 - 15:05 : Android Wear の Design Sprint
15:10 - 15:25 : 休憩
15:30 - 15:40 : 閉会の挨拶
15:45 - 17:00 : 懇親会
■申し込み方法
下記の申し込みサイト(英語)よりお申し込み下さい。
http://goo.gl/fcGmWp
■よくある質問
Q : Codelab を行う上で必要な機材等はありますか?
A : 開発をする上で必要になる PC (Mac あるいは Windows) をご持参下さい。
Q : Codelab と Design Sprint のワークショップの参加が申し込みサイトで見つからないのですが?
A : ワークショップへの参加方法については、改めてメールでご連絡いたします。
Q : 本イベントは女性限定のイベントでしょうか?
A : 女性の方向けのプログラムとなっていますが、イベントの趣旨に賛同してくださる方であればどなたでも参加可能です。
Q : 交通費や宿泊費のサポートはありますか?
A : 交通費等は参加者の方のご負担となります。
Q : ドレスコードは?
A : ドレスコードはありません。過ごしやすい服装でお越しください。
それでは、多くの方々からのお申し込みをお待ちしています。また、東京以外でも、GDG コミュニティの皆さんによるイベントが開催されます。ご興味がある方は下記をご覧ください。
■IWD2015 - Women Techmakers By GDG Kyoto
日程:
2014 年 3 月 14 日(土)13:00 - 17:30
場所:
KRP町家スタジオ
定員:
23 名
主催:
GDG 京都
後援:
京都リサーチパーク株式会社
詳細:
http://goo.gl/3BeuOe
グーグル株式会社 Women Techmakers 運営チーム
Design Sprint for Android Wear を開催します
2014年11月17日月曜日
Google は 11 月 26 日(水)、
Android Wear
をテーマにした Design Sprint を開催します。本 Design Sprint では、Android Wear の アプリを開発する上でのペルソナの分析や利用シーンの作成を行い、最終的には UI のペーパーモックアップを作成します。
■Design Sprint とは
Design Sprint
とは
Google Ventures
が考案した、アプリケーション/サービスのアイデアを設計からプロトタイプに落とし込む所までを対象としたワークショップです。今回は、Google がこれまでウェアラブル向けのプラットフォームを提供し、数多くのアプリを作り上げてきた経験に基づき、新しいデバイス向けにアプリを開発する際の設計の原則や最良のUX事例をまとめました。Design Sprint では、これらの設計の原則をワークショップを通じて学んでいただきます。
Design Sprint は大きく 3 つのプロセスに分かれます。
1)理解と定義(Understand/Define): 対象ユーザー(ペルソナ)を理解し、求められているサービスを考える 、「ユーザー分析」を行います。
2)発散と決定(Diverge/Decide): ユーザー分析を元にサービスに必要な機能を洗い出し、そのうちユーザーに最も必要とされている機能を選択する「意思決定」を行います。
3)プロトタイプの作成と検証(Prototype/Validate): ユーザーに見せることができる UI のペーパーモックアップの「作成と検証」を行います。
■当日の流れ
<はじめに:60 分>
30 分:Android Wear の概要
20 分:チームビルディング
10 分:Design Sprint の概要の説明
<分析 : 30 分>
10 分:ペルソナについてのチームでの議論
20 分:ペルソナが求めてる機能について発表
<アイデア検討: 30 分>
10 分:ブレスト(個人)
20 分:ブレスト(チーム)
<意思決定 : 5 分>
5 分:投票によって案を決定
<プロトタイプ作成 : 50 分>
10 分:利用シーンを作成(個人)
10 分:ディスカッション(チーム)
15 分:UX フローの作成(個人)
15 分:UX フローの決定(チーム)
<検証 : 20 分>
1 チームあたり 1 分でプレゼンテーションを実施
■イベントの詳細
■名称:
Design Sprint for Android Wear
■日程:
2014 年 11 月 26 日 (水)18:00-22:00(受付 17:30 - 18:00)
■場所:
Google 東京オフィス (六本木ヒルズ森タワー内)
■定員:
40 名
■会費:
無料
■主催:
Google
■申し込み方法
下記フォームよりお申し込みください。
http://goo.gl/PAQAus
※定員に達したため、受付を終了しました。
お申し込みの受付期間は、
11 月 20 日(木)
までとなります。ご参加いただける方には、参加証を 11 月 21 日(金)より順次ご登録頂いたメール アドレス宛にお送りする予定です。
開発者のみなさんの参加をお待ちしております。
Posted by
鈴木拓生 Developer Relations Team
ラベル
.app
1
.dev
1
#11WeeksOfAndroid
13
#11WeeksOfAndroid Android TV
1
#Android11
3
#DevFest16
1
#DevFest17
1
#DevFest18
1
#DevFest19
1
#DevFest20
1
#DevFest21
1
#DevFest22
1
#DevFest23
1
#hack4jp
3
11 weeks of Android
2
A MESSAGE FROM OUR CEO
1
A/B Testing
1
A4A
4
Accelerator
6
Accessibility
1
accuracy
1
Actions on Google
16
Activation Atlas
1
address validation API
1
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
32
Ads
73
Ads API
143
ads query language
2
ads scripts
2
ads search
1
advanced markers
1
Advanced Protection Program
3
AdWords API
25
adwords scripts
2
aerial view api
1
Agency
1
AI
22
AI Agent Summit
1
AIY
3
AIY Vision Kit
2
ALPN
1
AMP
120
AMP Cache
9
AMP Camp
2
AMP CSS
1
AMP Extension
1
AMP Fest
1
AMP for Email
4
AMP Optimizer
1
AMP Packager
1
AMP Playground
1
AMP Plugin
1
AMP SSR
1
AMP Story
4
AMP Toolbox
1
amp-bind
1
amp.dev
1
AMPHTML Ads
1
Analytics
9
Andorid
12
Android
403
Android 10
1
Android 11
20
Android 11 Compatibility
1
Android 11 final release
1
Android 11 meetups
1
Android 9
1
android api
1
Android App Bundle
1
Android App Development
23
Android Architecture
1
Android Architecture Components
1
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer
14
Android Developer Story
4
Android Developers
13
Android Enterprise
6
Android for cars
2
Android Go
1
Android Jetpack
6
Android N
18
Android O
14
Android Open Source Project
1
Android P
7
Android Pay
1
android privacy
1
Android Q
13
Android Ready SE Alliance
1
android security
6
Android Security Year in Review
1
Android StrongBox
1
Android Studio
47
Android Studio 4.1
1
android study jam
1
Android Support Library
6
Android Things
15
Android Tools
2
Android TV
11
Android Vitals
4
Android Wear
29
android11
6
androidmarket
3
androidstudio
1
AndroidX
6
Angular
2
Angular 2
2
AngularJS
2
Announcements
2
Anthos
2
antmicro
1
AoG
1
aosp
1
API
28
APIExpert
45
apk
2
APM
1
app
3
App Action
1
App Bundle
2
app check
1
app engine
24
App Indexing
7
App Invites
6
App Maker
2
App modernization
1
AppCompat
2
Apps Flutter eBay
1
Apps Script
12
AppSheet
1
aprilfool
4
AR
3
Architecture Components
7
ARCore
3
ArtTech
1
asset-based extensions
2
assets
1
Associate Android Developer Certificate
1
Attribution Reporting
1
Audio
7
Auth Code
1
Authentication
9
AuthSub
2
Autofill
5
AutoML
1
Autotrack
2
award
1
Awareness API
1
basemap
1
basic-card
1
Beacons
6
bento
2
BERT
1
Best Practices
1
beta
4
Better Ads Standards
3
BigQuery
10
Billing
1
Biometrics
1
BLE
4
Blink
1
Blockly
1
blogger
1
BodyPix
1
bootcamp
1
Brillo
1
Brotli
2
Budou
1
budoux
1
Buildbetterapps
2
Business and Leadership
1
C++
1
Calendar
3
call ads
1
campaign
2
campaignsharedset
1
Campus
1
Canvas
1
Cardboard
4
Career
1
Case Studies
1
Case Study
3
CCPA
1
CDS 2020
3
CDS Recap 2020
3
Certificate
8
changestatus
1
chrome
261
chrome 98
1
Chrome Apps
1
Chrome Custom Tab
4
Chrome Dev Summit
5
chrome extension
14
Chrome for Android
2
Chrome for iOS
3
Chrome OS
10
Chrome Root Program
1
Chrome Root Store
1
Chrome Tech Talk Night
4
chrome103
1
chrome104
1
chrome108
1
chrome90
1
Chromebook
5
Chromecast
7
chromewebstore
9
Chromium
20
CLI
1
ClientLogin
3
Closure Compiler
1
Cloud
29
Cloud AI Platform
2
Cloud Firestore
5
Cloud Functions
9
Cloud IoT Device SDK
1
cloud messaging
1
Cloud ML Summit
1
Cloud Next
19
Cloud OnAir
5
Cloud OnBoard
4
Cloud PubSub
1
Cloud Run
1
Cloud Storage
1
Cloud Study Jams
3
Cloud Summit
1
Cloud Test Lab
2
Cloudflare
1
CNN
1
Coalition for Better Ads
2
CocoaPods
1
code review
1
codejam
5
codelab
5
Codepen
1
Colaboratory
1
Common Criteria
1
Community
7
compatibility
1
Compose
1
compose camp
1
compute engine
3
consent
1
Contests
1
Context
1
controls
1
Conversation API
1
conversations
2
conversion
1
Cookie
10
Coral
3
core web vitals
1
COVID-19
2
Crash Reporting
2
Crashlytics
3
cryptography
1
Custom Element
1
Custom Model
1
CWV
2
dark theme
1
Dart
2
data retention
1
DataCenter
1
datacloudsummit
1
Daydream
4
deck.gl
2
Deep Learning
4
Delegation
1
Demo Party
1
Design Patterns
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
Designer
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
15
Developer Console
4
Developer Library
1
Developer Preview
6
Developer Relations
3
Developer Review
1
Developer Student Club
1
DEVELOPERS
1
Developers Story
4
DevFest
12
DevFestX
3
DevOps
1
devtools
4
Dialogflow
1
Differential privacy
2
Digital Asset Links
1
Digital Goods API
1
directions api
1
DirectShare
1
Discover
1
distance matrix api
1
DNS-over-HTTPS
4
Domain
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
DSA
1
DSC
1
DX
1
Dynamic Links
3
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
4
Edge
1
egypt
1
encoder
1
Encryption
1
English
2
environment api
1
Envoy
1
error
1
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
eta
1
Event
7
events
3
Explore
1
extensions
1
external
1
Featured
25
Feed
2
feed-based extensions
3
feeds
1
FIDO
7
filter
1
final release
1
Firebase
123
Firebase Admin SDK
6
Firebase Analytics
10
Firebase Auth
4
Firebase Cloud Messaging
10
Firebase Crashlytics
2
Firebase Database
5
firebase for games
1
Firebase Libraries
1
Firebase Notifications
1
Firebase Performance
3
Firebase Remote Config
6
firebase summit
1
Flash
1
FLEDGE
1
FLoC
2
Flutter
8
Flutter App Development
1
flutter3
1
font
3
fraud
1
G Suite
19
game
43
Game Developers Conference 2018
1
Game Developers Conference 2019
1
Game Development
1
gaming
1
gaql
8
Gboard
2
gc_datacloud
1
GCCN
1
GCP
17
GCPUG
1
GDC
1
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
23
GDG Cloud
1
gdgoc
2
gdsc
5
Gemini
6
Gemma
2
generative AI
4
Geo
55
Get Inspired
1
Gingerbread
1
GLIDE
5
global foundries
1
Gmail
6
Gmail API
3
Go
1
Go Checksum Database
1
golang
5
goo.gl
1
Google
8
Google account
1
Google Analytics
4
Google API
2
Google Apps
14
Google Apps Script
4
Google Assistant
13
Google Assistant SDK
2
Google Binary Transparency
1
Google Cast
8
Google Chat
3
Google Cloud
50
Google Cloud Day
10
google cloud innovators
2
Google Cloud INSIDE Digital
2
Google Cloud INSIDE Games & Apps
9
Google Cloud INSIDE Media
1
Google Cloud INSIDE Retail
3
Google Cloud Messaging
11
google cloud next
4
google cloud next tokyo
12
Google Cloud Platform
16
Google Code-in
1
Google Dev Library
1
Google Developer Experts
2
google developer groups
1
google developer student clubs
1
Google Developers Academy
1