Cloud SQL は、MySQL、PostgreSQL、SQL Server 用のフルマネージド リレーショナル データベース サービスです。これにより、データベース管理タスクから解放され、データの管理により多くの時間をかけることができます。
このページでは、 Google Cloudの SQL データ ストレージを提供する Cloud SQL の基本コンセプトと用語について説明します。主なコンセプトの詳細については、主な用語と機能のページをご覧ください。Cloud SQL データベースの比較については、データベース エンジンによる Cloud SQL の機能サポートをご覧ください。
Cloud SQL のユースケース
Cloud SQL は、ローカル MySQL、PostgreSQL、SQL Server データベースの代替となるクラウドベースのサービスです。Cloud SQL を使用することで、データベースの管理にかかる時間を減らし、データベースを使用する時間を増やすことができます。
Compute Engine、App Engine、 Google Cloud の他のサービスで実行されている多くのアプリケーションでは、データベース ストレージに Cloud SQL を使用します。
Cloud SQL が提供するもの
Cloud SQL には多数のサービスが用意されているため、そうしたサービスを自分で構築して管理する必要はありません。ユーザーはデータそのものに集中し、次のようなオペレーションを Cloud SQL に任せることができます。
Cloud SQL インスタンスとは
各 Cloud SQL インスタンスは、ホスト Google Cloud サーバー上で実行されている仮想マシン(VM)を利用します。各 VM は、MySQL サーバー、PostgreSQL、SQL Server などのデータベース プログラムと、ロギングやモニタリングなどのサポート サービスを提供するサービス エージェントを運用します。また、高可用性オプションでは、別のゾーンにプライマリ VM と同一の構成を持つスタンバイ VM も用意されています。
データベースは、スケーラビリティと耐久性に優れたネットワーク ストレージ デバイスに保存されます。このデバイスは persistent disk
と呼ばれ、VM にアタッチされます。静的 IP アドレスは各 VM に割り当てられ、アプリケーションの接続先の IP アドレスが Cloud SQL インスタンスの全存続期間を通して持続するようにします。
Cloud SQL インスタンスの概要:
データベース管理
Cloud SQL を使ってデータベースとデータベース ユーザーを作成、削除することもできますが、Cloud SQL はデータベース管理ツールではありません。データベース エンジンに応じて、次のようなさまざまなデータベース管理ツールを選択できます。
- MySQL 向けの phpMyAdmin
- MySQL 向けの MySQL Workbench
- MySQL と PostgreSQL 向けの